第30回全国高等学校柔道選手権大会結果(2008.3.21)
2008年3月20日(木・祝)に日本武道館において第30回全国高等学校柔道選手権大会が開催された。順位 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
優勝 | 東海大学付属相模高等学校(神奈川) | 熊本県立阿蘇高等学校(熊本) |
第2位 | 国士舘高等学校(東京) | 西海学園高等学校(長崎) |
第3位 | 修徳高等学校(東京) | 東大阪大学敬愛高等学校(大阪) |
愛知真和学園大成高等学校(愛知) | 敬愛高等学校(福岡) | |
敢闘賞 | 鹿児島県立甲陵高等学校(鹿児島) | 埼玉栄高等学校(埼玉) |
東海大学付属仰星高等学校(大阪) | 千葉県立八千代高等学校(千葉) | |
國學院大學栃木高等学校(栃木) | 帝京高等学校(東京) | |
福島県立田村高等学校(福島) | 富山県立小杉高等学校(富山) | |
最優秀選手 | 羽賀 龍之介 (東海大学付属相模高等学校) |
山本 小百合 (熊本県立阿蘇高等学校) |
優秀選手 | 高木 海帆 (東海大学付属相模高等学校) |
緒方 亜香里 (熊本県立阿蘇高等学校) |
春山 友紀 (国士舘高等学校) |
橋口 ななみ (西海学園高等学校) |
|
岩尾 敬太 (修徳高等学校) |
山本 紗織 (東大阪大学敬愛高等学校) |
|
高橋 良介 (愛知真和学園大成高等学校) |
羽沢 希天 (敬愛高等学校) |
この大会は、冷戦の影響を強く受け、西側諸国の集団ボイコットという事態に至った。
日本以外では西ドイツや韓国、それに1979年10月の国際オリンピック委員会(IOC)理事会(名古屋開催)でIOC加盟が承認されていた中国を含む50カ国近くがボイコットを決めた。 一方で、イギリス、フランス、イタリア、オーストラリア、オランダ、ベルギー、ポルトガル、スペインなどは参加した。ただし、例えばイギリスではボイコットを指示した政府の後援を得られず、オリンピック委員会が独力で選手を派遣した。そのため、優勝時には国旗の掲揚と国歌の演奏が行われず、五輪旗と五輪賛歌が使用された。また開会式では、フランス、イタリア、オランダなど7カ国は競技には参加したものの入場行進に参加せず、イギリス、ポルトガルなど3カ国は旗手1人だけの入場行進となった。
この他、モントリオールオリンピックでは南アフリカ共和国のアパルトヘイト政策に絡んで大量のボイコット国を出したアフリカ諸国は多くがオリンピックに復帰した。